修士課程 国際保健助産学専攻

修士課程 国際保健助産学専攻

国際的な視野を持ち助産を通じて国際貢献する助産師を育てます

専攻では、グローバルな視点から助産を通した国際貢献を目指すとともに、女性の健康と安全を保障する科学的かつ倫理的なエビデンスと技能を創出します。昨今の保健・医療・福祉領域では、実践および教育、管理のできる高度な国際的専門職業人が求められており、本学では社会のニーズに応じた高度実践力かつ国際的な視野を持つ助産師を育成するために、2007年より修士課程において国際保健助産学専攻を設置しています。

入学時に「研究コース」「実践コース」いずれかを選択します。
研究コースは、世界の情勢を把握し研究的視点をもって指導的立場となる人材の育成します。
実践コースは、高度な助産ケアを修得し、助産学分野の単位を修めると助産師国家試験の受験資格を得られます。
2年以上在学し、所定の科目の単位を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、修士論文(課題研究含む)についての研究の審査及び最終試験に合格すると、修士(看護学)の学位を取得できます。

研究コースと実践コース

高度な国際的専門職業人が社会で効果的に助産活動を展開していくためには、多用な資質を持つ助産師の人材育成が必要です。本領域では【研究コース】と【実践コース】があり、入学時に学生がどちらかのコースを選択します。

【研究コース】
世界の情勢を見つめ研究的視点をもって指導的立場で自律的に活動できる人材を育成します。

【実践コース】
助産ケアを必要とする人々の生活に直接関わって支援していく人材を育成します。実践コースでは、所定の単位を修めると助産師国家試験の受験資格を得られます。

両コースともに、在学中に所定の授業の単位修得や特別講習会へ参加することで、以下の資格や証明書を取得・発行することができます。

  • NCPR新生児蘇生法専門コース(A)
  • 国際認定ラクテーション・コンサルタント資格取得・継続に必要な継続教育単位証明CERPs
  • 受胎調節指導員
  • 受胎調節指導員について

カリキュラム

国際人道法のもとに赤十字活動を学び、グローバルスタンダードに基づいた助産やウィメンズヘルスの理論と実践について修得できるよう支援します。また、助産の諸現象や、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、女性の健康支援に関する最新かつ適切なエビデンスを活用しながら、専門家として自律して活動・恊働できる能力を育成します。さらに、研究活動、実習や教育の実践を通して、先進的かつ批判的な観点から助産ケアの質向上に貢献できる能力を開発します。

共通科目

修士課程の共通科目として「人間総合講座」「赤十字概論Ⅱ」「看護研究特講」「コンサルテーション論」などがあります。このうち「人間総合講座」は、看護学の高度専門教育におけるリベラル・アーツの重要性についての認識から設けられた、本大学院独自のカリキュラムです。

修士課程 国際保健助産学専攻 授業科目一覧