ソーシャルメディア利用の注意点

ソーシャルメディアガイドライン

1. 目的

本ガイドラインは、本学の学生・教職員がソーシャルメディアを利用する際、トラブル等の被害者や加害者にならないように、その利用上のルールやマナー、望ましい行動を示すことを目的として作成されました。

2. 定義

  1. ソーシャルメディア
    インターネット上で、個人の情報発信をもとに不特定多数の利用者と多様なコミュニケーションができるメディアのことです。具体的には、Webページ、ブログ、プロフなどのほか、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)と呼ばれるmixi、Facebook、Twitter、LINE、GREEなど、そして情報投稿サイトのYouTube、ニコニコ動画(ニワンゴ)などのことを言います。
  2. 本学の学生・教職員
    • 本学の学生とは、学部生、院生、科目等履修生、聴講生、研究生、外国人学生、認定教育課程の研修生など、日本赤十字看護大学で学ぶ者すべてを指します。
    • 本学の教職員とは、職位や職種などに関係なく、本学の教育研究や大学運営の業務を行っている者すべてを指します。

3. ルール・マナー

  1. 法律を守りましょう
    • 国内の法令で定められた基本的人権、プライバシー権、肖像権、著作権、商標権などを侵害しないようにしましょう。
    • 海外旅行や留学などに際しても、外国の法令や慣習を守り、他国や他民族の人々を尊重した情報発信を心がけましょう。
    • 自分だけでなく友人や知人が写っている写真やその個人情報を発信する時は、相手の同意を得てからにしましょう。
  2. 日本赤十字看護大学の一員としての自覚と責任を持ちましょう
    • ソーシャルメディアでの活動は、個人としてだけでなく、日本赤十字看護大学の一員としての自覚と責任を持って行いましょう。特に、本学の学生や教職員であることを公開して情報発信する場合には、本学の伝統と名誉を傷つけないように注意してください。
    • 本学や日本赤十字社、赤十字に関する見解を発信する時は、個人的見解であることを明確にしましょう。
    • 本学の校章や赤十字マーク、特定のロゴなどを無断で使用してはいけません。
  3. 守秘義務を守り、機密情報の取り扱いに注意しましょう
    • 学生は、授業や実習、アルバイトなどで知り得た個人情報や企業情報などを、ネット上に発信してはいけません。
    • 教職員は、職務上知り得た機密情報や個人情報などの取り扱いに注意しましょう。
  4. 正確な情報を適切な表現で発信しましょう
    • 間違った情報や不確かな情報、独善的主張などは発信しないようにしましょう。もし間違ったことを発信した場合は、すぐに訂正と謝罪を行いましょう。また、他人の悪口を書いたり傷つけたりする表現はやめましょう。
    • 不特定多数の人があなたの発信した情報をみているという意識を常に持ち、他人に不快な思いをさせないような表現を心がけましょう。
  5. 自分の個人情報の公開・管理に注意しましょう
    • 自分のアカウントを登録する際、公開する個人情報などの安全性や必要性をよく考えてから登録しましょう。
    • アカウントやパスワードを他人に知られて悪用されないように、その管理やパスワードの定期的変更を行うようにしましょう。

4. 大きなトラブルの実例

下記の実例は、新聞やテレビなどのマスメディアにも取り上げられたものです。中には損害賠償を請求されたり、退学・停学などの処分を受けたりしたケースもあります。自分の将来に大きな影響を与えますので、くれぐれも注意してソーシャルメディアを利用しましょう。

  • 看護大学の保健所実習中、健康福祉事業に参加した区民を侮辱する内容を発信
  • 看護専門学校の病理学の授業中、献体された患者さんの臓器の写真を撮り発信
  • 在宅看護学実習で有名芸能人宅への訪問したことを発信
  • アルバイト先での有名スポーツ選手の情報を発信
  • カンニングや自分たち未成年の飲酒・喫煙などを写真や文章で発信
  • 遊園地などでの集団いたずら行為を写真付きで発信
  • 友人を誹謗中傷する写真や文章を発信

5. 学内の相談窓口

ソーシャルメディアを利用して何かトラブルが起きた(起きそうな)時や、トラブルにつながりそうな情報を見つけた時は、すぐに下記まで連絡してください。
(学生の場合)学務課学生係 TEL:03-3409-0687
(教職員の場合)総務課総務係 TEL:03-3409-0875