43-3.赤十字特別推薦選抜[関東・甲越地区] 赤十字の理念および日本赤十字救護員養成の理念を理解し、将来日本赤十字社第二ブロック(関東・甲越地区)支部内の医療機関の看護専門職者として活躍する人材を育成することを目的としています。 赤十字特別推薦選抜の合格者には、本学在学中の4年間、当該支部・医療施設から奨学金が貸与されます。なお、奨学金額は、日本赤十字社各県支部によって異なります。 ・募集人員····································12名 茨城県支部[水戸赤十字病院2名、古河赤十字病院1名]、栃木県支部[芳賀赤十字病院1名、那須赤十字病院1名、足利赤十字病院1名]、埼玉県支部[小川赤十字病院1名]、千葉県支部[成田赤十字病院2名]、山梨県支部[山梨赤十字病院3名] ・出願資格····································公募推薦選抜の出願資格に記載の(1)(3)(4)および次の各項目のいずれにも該当する者 ▷高等学校在学中の全体の学習成績の状況(評定平均値)が3.8以上で、本学において優秀な学習成果をあげることが期待できる者 ▷赤十字の人道的任務を達成するため、卒業後各県支部管轄内の赤十字施設で、看護師として社会に貢献する積極的な意思を有する者 ▷出願する日本赤十字社の県支部が指定する推薦基準に該当する者 日本赤十字社の各県支部が指定する推薦基準 支部が所在する県内の高等学校を2022年3月に卒業見込みの者、または県外の高等学校を2022年3月に卒業見込みで県内に住所を有する者 ※1:県とは、支部が所在する県とする。 ※2:県内に住所を有する者とは、入学志願者またはその一親等の親族が、入学年の前年の4月1日から引き続き県内に住所を有する者とする。 ■併願等について 赤十字特別推薦選抜に志願する学部の公募推薦選抜への併願を可能とし、併願した者については、赤十字特別推薦選抜に不合格となった場合に、公募推薦選抜で選抜を行います。 注)・公募推薦選抜を併願する者は、公募推薦選抜の推薦基準にも該当しているものとします。 ・学部をまたいだ併願はできません(同一学部内でのみ併願可能)。 ・出願期間····································2021年11月1日(月)~11月8日(月) ・第1次試験日····························2021年11月20日(土)第1次試験科目・時間一覧科 目試験時間資料読解▲様々な領域に関する資料を読み、選択肢の中から設問に答える(記述式を含む)。60分面 接▲グループ討議・個人面接資料読解試験終了後(配点:資料読解100点、面接点は非公表です。)(新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、2022年度入試ではグループ討議を中止し、個人面接のみ実施します。) ・第1次試験合格発表日······2021年11月25日(木) ・第2次試験日····························2021年11月27日(土)第2次試験科目一覧科 目面 接▲個人面接(本学教員及び日本赤十字社職員による面接)(面接点は、非公表です。) ・合格者の発表·························2021年12月3日(金) ・入学手続き期間····················2021年12月6日(月)~12月13日(月)看護学部(広尾キャンパス)
元のページ ../index.html#6