19Q.検定料を振り込みましたが出願しませんでした。検定料は返金していただけますか?/間違って検定料を2回振り込みました。検定料は返金していただけますか?A. 一度納入された入学検定料は原則返還できませんが、次の事由のいずれかに該当し、入学検定料返還の願い出が受理された場合は、返還します。 2回振り込んでしまった場合は、3.に該当しますので、返還します。なお、振込あるいは事務手数料については返還対象外です。 該当する場合は、入試の試験日までに入試・広報係までご連絡ください。1.入学検定料を納入したが、出願書類を提出しなかった。2.入学検定料を納入し、出願書類を提出したが、出願が受理されなかった。3.入学検定料を適正な額より多く納入した。Q.筆記試験対策としてどのような準備が必要ですか?A. まずは過去問題集を参考にしてください。特に国語と英語は長文の問題があり特徴的です。出題形式に慣れておくことをお勧めします。過去問題集はオープンキャンパスでの配布や本学ホームページの資料請求ページから過去3年分を入手できます。 またオープンキャンパスでは国語と英語の「入試解説」を実施しています。Q.面接はどのように行われるのですか?A. 一般選抜と学校推薦型選抜では、グループ討議と個人面接を行います。2020年度入試では、20~30分程度の集団面接(グループ討議)と、個人面接を行いました。集団面接は6~8名程度で、ひとつのテーマについて自由に話し合いをする形式でした。 なお、面接では主にコミュニケーション能力や学ぶ意欲などが評価されます。 共通テスト利用型では本学での面接はありません。※2021年度及び2022年度入試においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、グループ討議は中止することとしました。海外留学についてQ.留学や研修等で、海外の大学で学ぶことができますか?A. 看護学部では、スウェーデン赤十字大学、スイスのラ・ソース大学と協定を結んでおり、看護学部3年次に各2名を対象とした交換留学を実施し、同大学で臨床実習・授業を3~5週間程度行います。現地での実習・宿泊費用は派遣先の大学が負担し、旅費は本学の奨学金制度により充当されます。個人の滞在費用のみ学生負担となります。 語学研修としては、看護学部・さいたま看護学部の1年生を主な対象に、オーストラリアのモナシュ大学に4~5週間程度の短期留学を紹介しています。ホームステイをしながら、異文化や語学教育を体験することができます。費用は50万円程度です(レート等により変動します)。 その他、授業の演習でも海外研修に参加する機会があります。費用は年度・研修先によって異なりますので、詳しくは国際交流センターまで問い合せてください。 なお、2021年度は交換留学・モナシュ大学語学研修ともに中止となりますが、オンライン交流会やオンライン研修を予定しています。奨学金制度についてQ.奨学金制度について教えてください。A. 本学独自の奨学金に加え、赤十字病院や各種財団、各地方自治体の運営する制度があります。本学独自の奨学金と一般の奨学金を併用して受給することが可能な奨学金もあります。奨学金には貸与型と給付型があります。貸与型の場合は返還についてよく検討した上で申し込んでください。詳細は16~17ページを参照してください。Q.奨学金についての説明会はいつ行われますか?A. 入学後、4月のガイダンスで説明します。必要書類や申し込み方法等の詳細について、資料を配付しています。入学前に奨学金について詳しく知りたい場合は、オープンキャンパスや進学相談会、入試相談などにお越しください。Q.奨学金は希望すれば必ず採用されますか?A. 必ず採用されるとは限りません。奨学金には採用選考があります。また、人数枠が決められており、家庭の経済的な状況などを考慮して採用される奨学金もあります。(広尾キャンパス)看護学部(大宮キャンパス)さいたま看護学部
元のページ ../index.html#21