入試ハンドブック2022
20/24

18Q&Aオープンキャンパスや進学相談会で、よく聞かれる内容をここに紹介します。看護大学・看護師についてQ.大学での看護教育は、短期大学や専門学校とどう違うのですか?A. 大学は、教育の場であると同時に看護学を研究し体系化していく学びの場でもあります。 豊かな教育環境の中で看護学を学問として学び、知識を活用して自ら主体的に判断する能力や、将来看護学を発展させていく能力の基礎を身につけることができます。 また、看護学の授業の他にも教養系の科目が充実しているため、より広く深い知識を体系的に学ぶことができます。Q.看護師、保健師の業務について教えてください。A. 看護師は主に病院や診療所において、病気やケガで通院または入院している方々に対し、医師等の指示のもとで専門的な知識・技術に基づいて、診療補助業務や援助を行います。また、訪問看護等では家庭で療養している人への援助も行います。臨床経験後には、専門看護師(CNS)などのスペシャリストを目指すことができます。 保健師は、保健所・市町村・学校・企業等において、個人や集団とその背景を複眼的に捉えながら、疾病予防や健康の保持推進、健康的な地域社会をつくるための幅広い活動を行います。入試についてQ.指定校推薦について教えてください。A. 指定校推薦は、例年6月を目処に高等学校(中等教育学校)の校長先生宛に依頼状をお送りしています。通っている高校が指定校になっているかどうかは、担任の先生や進路指導室の先生に確認してください。Q.出願期間中に入試の出願状況を知ることはできますか?A. ホームページに出願状況を速報値で掲載します。  年度により変更になる可能性がありますので、詳しくはホームページをご覧ください。Q.入試の合否判定に基準点を設けていますか?また、点数等は公表していますか?A. 全ての入試において、合格基準点は設けていません。また、最高点・最低点・平均点等、入試の成績は公表していません。Q.合格発表の方法について教えてください。A. 学内掲示、合否照会サイト、合格通知等で発表します。選抜種別により合格発表方法が異なります。詳細は学生募集要項を確認してください。Q.入試の補欠について教えてください。A. 一般選抜と共通テスト利用型で補欠者が出た場合には、合格発表日に合否照会サイトで発表し、本人宛に通知を発送します。掲示での発表は行いません。入学定員に欠員が生じた場合、繰上合格とし入学を許可することがあります。 なお、補欠者の繰上合格状況はホームページで公表します。繰上合格を終了した場合には、4月上旬までにその旨を郵送で通知します。Q.入試の選択科目によって、難易度や合格率に差がありますか?A. 選択科目により出願者数は異なりますが、選択した科目によって不公平がないよう調整されています。過去問題集などを見て、自分の得意な科目で出願してください。Q.一般選抜や共通テスト利用型Ⅰを受験した後、共通テスト利用型Ⅱに出願することは可能ですか?A. 可能です。ただし、大学入学共通テストで必要な科目を必ず受験しておくことが必要です。共通テスト利用型Ⅱは他の入試と出願期間が異なりますので注意してください。看護学部(広尾キャンパス)さいたま看護学部(大宮キャンパス)

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る