大学院入試ハンドブック2022
13/16

9Q&A大学院説明会やオープンキャンパス・進学相談会で、よく聞かれる内容をここに紹介します。出願についてQ.大学院の受験を検討しているのですが、何から始めればいいか教えてください。A. まずは大学案内やホームページ等で関心のある課程・専攻・領域のページを読み、担当教員の研究業績やプロフィールなどを調べ、自分の学びたいこと・研究していきたいことが出来そうかを確認してください。その上でメール等で教員に連絡をとり、事前相談のアポイントをとってください。じっくり話し合ってから、受験するかどうかを決めることをお勧めします。 大学院の概要や制度についてより詳しく知っていただくには、受験を検討する過程で「大学院説明会」に参加することをお勧めします。Q.出願までの流れを教えてください。A. 出願前に、必ず受験を希望する専門領域の指導教員との事前相談をお願いしています。出願を希望する専門領域を決定した後、その領域の指導教員にメール等で連絡を取り、事前相談の日を設定してください。連絡先はホームページの教員一覧からご覧いただけます。事前相談終了後、出願前に、出願する領域の研究指導教員から署名または捺印を受けた「事前相談報告票」を入試・広報係に提出してください。不明な点は入試・広報係(TEL:03-3409-0950)までお問い合わせください。※新型コロナウイルス感染症対応のため、当面の間、オンラインによる事前相談を実施しています。6ページをご参照ください。Q.学生募集要項の入手方法を教えてください。A. 本学ホームページに、学生募集要項および出願書類をPDFで掲載しますので、ホームページから入手してください。Q.看護大学を卒業していなくても大学院の修士課程を受験できますか?A. 看護系以外の大学ご出身でも、学士の学位を取得していれば出願資格に該当します。また、看護系の短期大学や専門学校を卒業され、一定の条件を満たし大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた場合には、受験が可能となります。 それらに該当しない場合も、看護系の学校を卒業されていて看護師の資格を持ち、5年以上の実務経験がある場合には「個別入学資格審査」を受けて出願資格を得ることができます。詳しくはホームページをご覧ください。Q.日本の大学に在学中の留学生ですが、「外国人入試」はありますか?A. 「外国人入試」はありません。入試についてQ.筆記試験はどのような形式ですか?A. 看護専門科目では、出願された領域に関する問題が出題されます。修士課程看護学専攻では、設問に全領域共通の問題も設けています。科目については各入試の概要を確認してください。Q.大学院入試の過去問題は入手できますか?A. 大学内でのみ閲覧・メモが可能ですが新型コロナウイルス感染拡大状況により変更の可能性もあります。詳しくは5ページをご参照ください。また、最新の情報は本学ホームページの案内を確認してください。進路・奨学金についてQ.現在大学の4年生です。卒業後すぐに大学院に進学することは可能ですか?A. 修士課程国際保健助産学専攻の実践コースでは、助産師資格の取得を目指す方を募集していますので、例年大学卒業見込で受験される方が一定数います。一方、修士課程看護学専攻および国際保健助産学専攻の研究コースでは実践を重視した研究活動と専門看護職者の養成を行っています。大学卒業見込みでも受験は可能ですが、ゼミでも実践経験に基づく看護の現象や問題が具体的に論じられることが多いため、大学を卒業後まずは臨床経験を積むことをお勧めします。その方が、より充実した大学院生活となると思います。なお、看護学専攻の看護教育学・看護管理学の実践コースの受験には、出願資格として5年以上の実務経験が必要となります。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る