8 奨学金は、経済的理由により修学困難な学生や学業継続を支援するための制度です。奨学金の種類によっては併用できないものもあります。 奨学生の募集、申請の時期、必要な提出書類等については入学後に説明をします。本学で扱う主な奨学金制度は下記のとおりです。なお、奨学金の詳細は、本学ホームページをご確認ください。奨学金制度受給状況(2020年度)大学院伊藤・有馬記念基金奨学金9人松下清子記念教育・研究及び奨学金23人日本学生支援機構16人東京都看護師等修学資金20人その他(財団等)20人伊藤・有馬記念基金奨学金(給付) 学納金の負担軽減を目的とした本学独自の奨学金制度で、年度ごとに申請でき経済状況により選考されます。種類給付(年額)学生奨学金20万円以内学生外国留学奨励金10万円以内大獄康子記念奨学金(給付) 学納金の負担軽減を目的とした本学独自の奨学金制度で、経済的理由のため修学が困難な学生5名(1人20万円)に給付されます。年度毎に申請できます。松下清子記念教育・研究及び奨学金(給付) 学納金の負担軽減を目的とした本学独自の奨学金制度で、経済的理由により修学困難な学生に給付されます(15万円以内)。年度ごとに申請できます。松下清子記念奨学金(海外研修・国際交流支援) 海外研修・国際交流等に参加する者のうち、経済的理由により自費での参加が困難な学生に給付されます(20万円以内)。年度ごとに申請できます。日本学生支援機構(旧:日本育英会)(貸与) 学業成績及び家庭の経済状況(収入基準あり)により、学内の「奨学生選考基準」に従い推薦します。毎年4月~5月に募集し、推薦者を大学でとりまとめて申請をしています。(1)奨学生の種類及び貸与金額種類給付(年額)①第一種(無利子)5万円もしくは88,000円(修士)8万円もしくは122,000円(博士)②第二種(有利子)5万円、8万円、10万円、13万円、15万円のうち希望額を選択 ※在学中は無利子(2)その他 失職・災害等による家計急変の場合には緊急採用、応用採用もあります。東京都看護師等修学資金(貸与) 都内の看護職員の充実を図るために、修了後都内の医療施設において看護業務に従事する意思を有する者に対し、東京都が修学に必要な資金を貸与する制度です。(1)貸与金額種類貸与(月額)第一種83,000円(修士)第二種25,000円(二口まで申込み可)(2)返還免除 第一種については、修了後1年以内に、都内の医療施設等にひきつづき5年間看護業務に従事した場合には返還を免除されます。その他の奨学金学校法人日本赤十字学園大規模災害被災学生奨学費[適用災害につき1回限り]………授業料減免措置 (半期授業料上限)一般財団法人日本赤十字社看護師同方会奨学資金(貸与)…………………………………大学院:一時金として100万円以内日本赤十字看護大学同窓会奨学金(貸与)[在学中一回限り]………………………………50万円各都道府県看護師等修学資金(東京都看護師等修学資金とは併用不可)…………………詳細は各都道府県ホームページを参照一般財団法人岡村育英会(給付)[修士1年次1回限り]……………………………………年額48万円木村教育振興財団専門看護師(CNS)奨学助成(修士2年対象専門看護師)……………年額60万円国際看護師協会東京大会記念奨学金(貸与)…………………………………………………詳細は(財)日本看護協会のホームページ等を参照
元のページ ../index.html#12