大学院入試ハンドブック2022
11/16

7 学生納付金は表のとおりです。入学手続時の納入金額は、入学金の40万円です。授業料は、前期と後期の2期分割制になります。(参考:2021年度納付金額)修士課程納入金額納入時期1年次2年次1 入学金  400,000円―入学手続時2 授業料1,200,000円1,200,000円4月に年額を全納 または4月10月に半額ずつ分納3 実験実習費  150,000円  150,000円4 維持運営費  150,000円  150,000円合  計1,900,000円1,500,000円長期履修制度における納付金額一覧〔修士課程看護学専攻、国際保健助産学専攻(研究コース)のみ適用〕納入金額納入時期1年次2年次3年次1 入学金  400,000円――入学手続時2 授業料  830,000円  830,000円  830,000円4月に年額を全納 または4月10月に半額ずつ分納3 実験実習費  100,000円  100,000円  100,000円4 維持運営費  100,000円  100,000円  100,000円合  計1,430,000円1,030,000円1,030,000円博士後期課程納入金額納入時期1年次2年次3年次1 入学金  400,000円――入学手続時2 授業料1,200,000円1,200,000円1,200,000円4月に年額を全納 または4月10月に半額ずつ分納3 実験実習費  150,000円  150,000円  150,000円4 維持運営費  150,000円  150,000円  150,000円合  計1,900,000円1,500,000円1,500,000円大学院共通・ 授業料、実験実習費、維持運営費は、年額の2分の1に分割し、前期分・後期分として納入することが可能です。・ 休学が前期または後期の全期間にわたる者については、当該学期の学納金に替えて、在籍料として当該学期ごとに5万円を納付しなければなりません。なお、学期の途中で休学した場合は、当該学期の学納金は全額納付しなければなりません。・ 傷害・総合保険(日本看護学校協議会共済会「Will」)は、学生の学内外における大学の正規授業や課外活動等での事故等に対応した保険です。この保険は学生全員が加入します。保険料は、年額4,500円です。なお、保険料は延納できませんので、納入期日(毎年4月末)までに納入してください。・ その他、履修する科目に教科書が指定されている場合は別途教科書代が必要となります。(各自、本学生協等にて購入)・ 入学辞退の申し出があった場合においても、入学金は返還しません。・ 上記の学納金等は、事情により改定する場合があります。修士課程・ 長期履修制度による入学者該当:3年間で必要な単位を修得できず、4年目(最終年)も在籍することになった場合、4年目は、通常履修の1年分の学納金等(学納金150万円、保険料4,500円)を納付することになります。博士後期課程・ 標準修業年限(3年)を超える在学者のうち、所定の単位を修得し、かつ、博士論文研究計画書審査に合格している者は、学納金については、年額50万円の授業料のみの納付となります。学費

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る