大学院入試ハンドブック2022
10/16

6Ⅱ.大学院説明会について(会場:広尾キャンパス) 受験生の皆さんだけでなく、大学1・2・3年生、看護職の方、社会人の方、そして本大学院に関心があるすべての方のご参加をお待ちしています。月 日開催時間 7月 6日(火)18:00-19:30オンラインで開催します。10月 5日(火)11月 2日(火)※本学ホームページの申し込みフォームから事前申込をしてください。Ⅲ.研究指導教員の選択と事前相談について1.研究指導教員の選択 志望専攻・領域を選定後、本学ホームページで大学院の「教員一覧」を参照の上、研究指導教員を選択してください。<研究指導教員とは> 研究指導教員とは、学位論文の指導を受ける教員のことをいい、その教員の指示にしたがって授業科目を履修し、研究指導を受けることになります。 ※研究指導教員を選ぶことができない場合は入試・広報係までご相談ください。2.研究指導教員との事前相談 ・研究指導教員にメール等で直接連絡を取り、事前相談の日程を調整してください。授業により不在の場合もありますので、できるだけメールにてお問い合わせください。 ・本学大学院への進学の意志を伝え、研究テーマや修学にあたっての留意事項、自身で確認したいこと等を相談してください。 ・事前相談はWeb会議アプリ「Zoom」等を利用してオンラインで行います。 ・事前相談終了後、研究指導員に「事前相談報告メール」を送信してください。 ※事前相談の詳細は本学ホームページおよび学生募集要項をご確認ください。<事前相談内容の例> ・大学院で学びたい研究内容やテーマと研究指導教員の専門領域が一致しているか ・研究指導教員の研究指導方針および方法 ・他の教員の授業を含めた履修の全体的なイメージ ・在職者であれば、勤務と学業の両立の可否 ・長期履修制度申請の希望 ・その他、本学大学院に関わる事項3.その他 ・事前相談は複数の研究指導教員に行なってもかまいません。 ・希望した研究指導教員と連絡が取れない場合、入試・広報係までご連絡ください。 ・事前相談は随時受け付けていますが、出願期間締切に間に合うように余裕をもって完了してください。 ・相談希望日時の候補をいくつかお伝えください。 ・出願書類の記載方法や入学者選抜試験全般についての相談は入試・広報係にお問い合わせください。

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る