ハンカチ 目薬 ティッシュペーパー(袋や箱から中身だけ取り出したもの。) 耳栓 色鉛筆 下敷 定規(定規の機能を備えた鉛筆等を含む)、コンパス、電卓、そろばん、グラフ用紙等 携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、電子辞書、ICレコーダー等の電子 2023年度 公募推薦・赤十字特別推薦 学生募集要項 さいたま看護学部(大宮キャンパス)用 21 (3)試験時間中に次のものを使用すると不正行為となります。 (4)試験時間中に使用すると不正行為となる電子機器類は、試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し、電源を切ってください。試験場の建物を出るまで、携帯電話・スマートフォン等(メール・SNSを含む)の使用は一切禁じます(休憩時間を含む)。試験時間中に、これらをかばん等にしまわず身に着けていたり、手に持っている場合は不正行為となります。 (5)和歌・短歌・ことわざ・格言等の慣用句、英文字や地図等がプリントされている服等は着用しないでください。着用している場合には脱いでもらうことがあります。 (6)試験会場内は場所によって寒暖の差がありますので、着脱しやすい服装を心がけてください。 (7)帽子、サングラスの着用は認めません。 (8)症状の有無に関わらず、各自マスクを持参し、昼食時以外は常に正しく着用してください。マスクは試験場内で破棄せずに、各自で持ち帰るようにしてください。なお、マスクをしている場合は、本人確認のため一時的に外してもらうことがあります。 (9)上履き等室内靴を用意する必要はありません。 (10)筆記用具及び時計類の貸し出しは一切行いません。 (11)昼食は必要に応じて持参してください。試験中に本学構内で昼食を購入すること、また昼食を購入するための外出はできません。また、ゴミは各自で持ち帰るようにしてください。 3.その他の注意事項 (1)解答が終了しても、試験時間途中での退席は認めません。試験終了後、試験監督者の指示があるまで退席しないでください。ただし、試験途中で気分が悪くなったりトイレに行きたくなった場合は、静かに手を挙げて試験監督者に知らせてください。 (2)休憩時間及び面接待機中は校舎の外に出ることはできません。 (3)試験場への車での入構はできません。また、試験場周辺の交通の妨げともなりますので、 送迎もご遠慮ください。 (4)試験場内(校舎・校地内)は禁煙です。 (5)保護者等付き添いの方は、試験場には立ち入ることができません。付添者控室はありませの補助具 機器類
元のページ ../index.html#22